スッキリわかるJava入門 0章を読んで
Posted: 2019年02月04日次の本「スッキリわかるJava入門」を読んで疑問点、不明点についてここでは記載しています。
ちょっとした内容は「なか見!検索」とかで確認してください。
本書16ページ
プログラムの実行する場所は次のサイトでもできます。
https://wandbox.org/
ただ可能であれば、 Java のインストールを行い。
本の課題を勧めていったほうが理解度は上がると思います。
インストールとインストールをしたものについては
ドットインストール さんのこの内容を見ることで理解ができます。
https://dotinstall.com/lessons/basic_java_v2
- 01 Javaを使ってみよう
- 02 Javaが動作する原理を理解しよう
本書18ページ
プログラムを、「コンパイル」ボタンをクリックして、「実行」ボタンをクリックすると結果が表示されると書いてあるが
なぜそのようなことをしなければならないか
Java言語は、コンパイル言語に分類される言語である。
このコンパイル言語は、コンパイル処理で実行が可能な形に変換されます。
その後であれば、実行が可能になります。
コンパイル言語のいいところは、
コンパイル時にプログラムエラーがあった場合に検出ができる点です。
だから、19ページでは、エラーを検知しています。
カテゴリー: スッキリわかるJava入門 | コメント無し »